Dlifeが2020年3月31日をもって放送が終了しました。
画質がよく、全国で無料で見れることからDlifeで録画していた方も多いはず。
私もDlifeで録画していたので、4月からどの放送局でCM INDEXを録画したら良いのか悩んでいます。
そこで、Dlifeからの録画移行先をジャニオタ目線で選んでみました。
(無事移行先のチャンネルが見つかってホッとしています)
結論:テレ玉かTOKYO MX1
結論から言います。
関東の方
- テレ玉が見れる→テレ玉
- テレ玉は見れないけどTOKYO MXは見れる→TOKYO MX1
関東じゃない方
- 各々見れる局で
- ただしホームドラマチャンネルだけは選んじゃダメ
CM INDEXの放送局
まず、どこに住んでいる方も『ホームドラマチャンネル』だけは選んではいけません。
いくら自担が美しかろうとその美しさを拝める画質をしていません。(要は画質が悪い)
細かいことは省きますが、放送局の都合上どうしても画質が犠牲になってしまいます。
という大前提を抑えた上で、中でも関東住みの方はある程度選択肢が与えられます。(られないこともあったりなかったり)
その選択肢から良い感じの放送チャンネルをチョイスしていきます。
私は埼玉に住んでいるので、埼玉での放送チャンネルの中で移行先を決めます。
埼玉住みジャニオタの選択肢
- ホームドラマチャンネル
- TOKYO MX1
- TOKYO MX2
- テレ玉
まず、全国で放送しているCSの『ホームドラマチャンネル』ですが、びっくりするくらい画質が悪いので、選択肢から除きます。
次に、『TOKYO MX2』ですが、こちらもびっくりするくらい画質が悪いので、選択肢から除きます。
- TOKYO MX1
- テレ玉
残ったのはこちらの2番組。
両チャンネル画質が良く、肉眼では違いがわからないほど。
さて、困りました。
(違いがわからないなら、どっちを録画しても問題ないよねっていうのはあるけど)
テレ玉とTOKYO MX1の画質を検証
目に見えないなら数値にしちゃえばいいじゃないということで、数値化。
CM INDEXのオープニングのスタート〜終了まえの26秒だけ残す編集をし、容量を比較します。
放送局 | 容量 |
テレ玉 | 35MB |
TOKYO MX1 | 27MB |
テレ玉のほうが容量が大きいので、画質も良いのではないかという結果になりました。
ただ、肉眼では違いがイマイチわからないので、どちらも大きな差はないように思います。
TOKYO MXで録画する場合の注意
いやいや、うちテレ玉見れないんだけどという主に都内にお住まいの方。
TOKYO MX1でOKです。(テレ玉と大差ないので)
しかし、実はTOKYO MXには1と2があります。
最重要ポイント!
TOKYO MXって、実は「1と2」があるんです。
「そうなの? はじめて聞いたんだけど」という方は、一緒に確認しましょう。
番組表を開いてください。
TOKYO MXの枠が2つある人は、OK。
そのままでお願いします。
1つしか見えないんだけど……という方は、設定しましょう。
といっても簡単です。
- 番組表を開く
- 停止ボタンを押す
- 黄色ボタンを押す
- すると、各局いくつかの欄が追加される
- TOKYO MX1で水曜日28:00(木曜日 4:00)を録画予約すれば完了
録画したら、設定は戻しておいた方が見やすいです。
まとめ
- ホームドラマチャンネルだけは選んではいけない
- 関東勢はテレ玉かTOKYO MX1がオススメ(見れる方で)
- CM INDEXはオタクに優しい番組なので毎週録画推奨
Dlifeが終わってしまってどうしようと悩んでいましたが、無事移行先を見つけることができました。
CM INDEXの公式Twitterをフォローするのもありですが、念のため毎週録画をしておくと安心です。(私は毎週録画しています)
CM INDEXの存在を知っているということは割とコアめなジャニオタさんかと思います。
効率化とよりよいジャニオタライフのために、私が極めたジャニオタの『録画番組からダビングしたディスクの管理』までの情報をまとめたページもオススメです。
どのディスクにダビングしたのか探すのすらめんどくさがる私が編み出したジャニオタ術を全出ししています。